クラウドワークス エンジニアブログ

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」の開発の裏側をお届けするエンジニアブログ

本業、副業、趣味でソフトウェア開発している話

この記事は クラウドワークス Advent Calendar 2023 シリーズ 1の2日目の記事です。 こんにちは。crowdworks.jp でエンジニアをしている高橋です。 この記事は本業、副業、趣味でソフトウェア開発をしていて感じたことや経験を振り返ったポエムになります。…

今年の汚れ、今年のうちに!MySQLで使っていないインデックスを削除しよう

MySQLで使用していないインデックスを削除する手順です。

crowdworks.jp のフロントエンド活動を振り返る2023

この記事はクラウドワークス Advent Calendar 2023 シリーズ 1の1日目の記事です。 クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」(以下 crowdworks.jp )にてエンジニアをしております、フロントエンドの可能性をしつこく信じ続ける@okuto_oyamaです。 …

MemcachedからRedisに変更しました

MemcachedからRedisに変更しました

StackBlitzを使ったトレーニング資料を作っている話

はじめに こんにちは、クラウドログ事業推進部でエンジニアをしている越阪部です。 普段は、工数管理SaaSアプリ「CrowdLog」のフロントエンド開発推進に従事していて、開発基盤部分の検討と整備や、メンバーのスキルアップ施策などに取り組んでいます。 今回…

Vue Fes Japan 2023 参加レポート

皆様こんにちは。クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」(以下crowdworks.jp)にてエンジニアをしております@okuto_oyamaです。今回は、10月28日に開催されたVue Fes Japan 2023の参加レポートをお届けします。

Vue.js で作る GridSystem

こんにちは、crowdworks.jp でエンジニアをしている @t0yohei です。最近はデザインシステム構築の一貫でコンポーネントライブラリの実装を行なっています。 今回は Vue.js を使って GridSystem を作るにはどうしたらいいか、どういうことを考える必要がある…

データベース接続を伴うテストを並列化した話

はじめに クラウドログ事業推進部でバックエンドエンジニアをしている馬渕です。 早いもので入社してから8ヶ月が経ちました。 最初はプロダクトのバックエンドの実装から始まり、インフラ周りを少しだけ、最近ではフロントエンドの実装にも挑戦しています。 …

LogStudyで進化するCrowdLog

はじめに こんにちは、CrowdLog開発チームの 孫、富田 です。 この記事では、CrowdLog内で2年半近く継続的に活動しているLogStudyについてご紹介したいと思います。 LogStudyとは、その名前が示すとおり「Log」+「Study」、つまりCrowdLogでの学習活動のこ…

SRE NEXT 2023 にスポンサーとして参加します

SRE

こんにちはSREチームでマネージャーをしている @bayashi_okです。 今回、株式会社クラウドワークスは、2023年9月29日(金)に開催される「SRE NEXT 2023」のブロンズスポンサーとして参加します。 また私自身はSRELounge運営メンバーとして、当日スタッフでの…

経済産業省が提供するサービスのクライアントAPIを爆速生成してOSS公開までの手順を紹介してみる

株式会社クラウドワークスでエンジニアをしている、小西です。おすすめのサウナはウェルビー栄です。 2022年ごろからOSS活動をする機会が増え、OSSの公開にもチャレンジしていたりするのでOSSをテーマに記事を書いてみようと思います。 この記事でやろうとし…

大規模言語モデル(LLM)を組み込んだサービスを開発しました

LLM

大規模言語モデル(LLM)を組み込んだサービスについて考えたこと

Vue Fes Japan 2023 にクラウドワークスのエンジニアが登壇します

Vue Fes Japan とは Vue Fes Japan は Vue.js 日本ユーザーグループが主催する日本最大の Vue.js カンファレンスです。 日本における Vue.js 開発者たちによる発表や、Vue クリエイター の Evan You や、 Nuxt.js・Vite などのコアコントリビューターの方た…

crowdworks.jpのマスタデータベースをAWS RDS MySQL 5.7から8.0にアップデートしました

CrowdWorks.jpでは、2023年8月にAWS RDS MySQL 5.7から8.0へのアップデートが完了しました。 MySQL 8.0へのアップデートの手順と対応が必要な変更点について書きました。

クラウドワークスに入社し、 3ヶ月経って感じたこと

クラウドワークスにエンジニアとして入社し、 3ヶ月経って感じたことをまとめてみました。

チームのメンバー変更が良い機会だったので、スクラム改善を進めた話

crowdworks.jpでEMをしている久村です。 2023年5月より1つのチームのスクラムマスターをすることになりました。 私は開発者としてスクラムの経験はありましたが、スクラムマスターの経験はなかったです。 この記事では、直近チームで改善したことの内容と、…

tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する

tfupdate v0.7から、tfupdate lockコマンドが追加され、.terraform.lock.hclの更新に対応しました。この記事では、.terraform.lock.hclとは何かについておさらいした後、これまでの技術的な課題とその解決策について説明します。また、実装する上で調べた.te…

MeowCopやめました(RuboCop設定の見直しをしてる話)

CrowdWorks ジャンヌチーム(技術的負債解消チーム)所属のlinyclarです。 「片付ければ片付く、片付けないから片付かない」をモットーに技術的負債解消に取り組んでおります。 長年放置され負債を生み出す原因となっているRuboCop設定の見直しを最近行って…

元営業エンジニアのお話

こんにちは。2023年3月に入社した武藤です。法人様向けオンラインアシスタントサービス『ビズアシ』(以下ビズアシと省略)の開発を担当しています。 前職ではTypeScriptとPythonをメインの開発言語としていましたが、クラウドワークス入社後は未経験のRuby(…

2023年2月に入社した二人で(勝手に)対談してみた

初めまして!2023年2月に株式会社クラウドワークスへ中途入社した馬渕です。 2023年5月で入社して約4ヶ月経過しました。 今回は同じ日に入社しました牛嶋さんと、入社後の感想などを(勝手に)対談形式でお話していきます。 中途入社 地方在住 初めてのオフ…

クラウドログのオフショア開発について

クラウドログのオフショア開発について こんにちは! はじめまして、クラウドログ開発チームで主にバックエンド関連の技術的課題に立ち向かってるエンジニアの武田です。 クラウドワークスへの入社は2022年の2月で、現時点で約1年ちょっと経ちました。 新し…

CloudWatch Logsの料金が高い原因はコレだった。CloudTrailとの微妙な関係

CloudTrailとCloudWatch Logsの関係について知らなかったことをまとめています。

RubyKaigiのスポンサーをする理由

過ごしやすい季節になり外出が増えましたプロダクト開発部部長兼VPoEの@hihatsです。私は入社してまだ2年弱ですが、クラウドワークスでは2018年以降、継続的にRubyKaigiのスポンサーをしています。RubyKaigi2023のために松本にきている真っ最中の今、我々がR…

RubyKaigi2023にてスポンサーとして協賛・ブース出展・ノベルティ配布します

こんにちは。みーたです。 株式会社クラウドワークスは2023年5月11日から13日までの3日間で開催される、プログラミング言語 Ruby に関する世界最大級の国際カンファレンス「RubyKaigi 2023」のプラチナスポンサーとして協賛・ブース出展します。 会場ではこ…

RundeckをFargate化してデプロイを自動化しました

RundeckをFargate化してデプロイを自動化しました 久方ぶりです。crowdworks.jpのSREチームに所属しています @ciloholic です。 この記事では、半年ほど行なっていた「RundeckのECS on Fargate化」の取り組みを紹介していきます。 まず、Rundeckとは PagerDu…

「輪読会ってどうやるの?」が「やってみてよかった」に変わった!"レビューを考える輪読会"のご紹介

こんにちは。クラウドテックの開発チームでエンジニアをしている@tama555です。今回は社内で開催した「レビューを考える輪読会」についてご紹介します。はじめての輪読会で手探りでしたが、毎回ディスカッションが盛り上がって「やってよかった!」と胸を張…

【CrowdLinks】検索サービスの選定

こんにちは。 副業事業開発部の吉田です。 普段はクラウドリンクスの開発をしています。 今回は副業マッチングプラットフォーム「クラウドリンクス」の検索機能サービスの技術選定についてお話ししていきます。 背景 クラウドリンクスでは検索サービスとして…

散らばったAWS LambdaのGitHubリポジトリをモノレポ構成にしてメンテナンスコストを削減する

SRE

初めまして。crowdworks.jpのSREチームに所属しています @ciloholic です。 入社してかれこれ1年経ちますが、筆を執る機会がなかったため、今回が初エンジニアブログとなります。 この記事では、入社して3か月ほど行なっていた「AWS Lambda周りのメンテナン…

crowdworks.jp開発チームに大阪在住エンジニアが現れた!【入社半年体験記】

こんにちは!2022年9月より株式会社クラウドワークスのエンジニアとして働いている得能です! 2023年2月末で入社から半年経過する節目にエンジニアブログを書かせていただくことになりました! 今日はクラウドワークスに入社してからの半年を振り返っていき…

デザインシステムを作るのはなぜ難しいのか

こんにちは、crowdworks.jp のデザインシステム構築に携わっているエンジニアの @t0yohei です。最近は日々デザインシステム難しいいいいと思いながらあれやこれやと考えているのですが、開発者の観点から何が難しいと思うのかをせっかくなので共有したいと…

© 2016 CrowdWorks, Inc., All rights reserved.