Rails
こんにちは、クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」でエンジニアをしている神山です。クライアントとワーカーのマッチングに関わる機能の運用・改善を行うデリバードチームに所属しています。 本サービスではRails環境での検索エンジン運用に Elas…
MemcachedからRedisに変更しました
年の瀬ご多端の折、皆様におかれましては本年も大変お世話になりました。crowdworks.jpの開発をしているプロダクト開発部部長兼VPoEの@hihats です。 本記事はクラウドワークスAdvent Calendar 2022 24日目の記事です。 我々の組織ではこれまでも技術的負債…
はじめに こんにちは! 社会人2年目を頑張っております、エンジニアの@b0ntenmaruです。 今年2月までリファクタリング専門チームにてcrowdworks.jpの技術的負債を返却するために奮闘しておりましたが、そこから現在まではユーザーの皆様に安心安全なサービス…
はじめに みなさまこんにちは。なんとか生き延びております、たかのです。 いきなり本題ですが、事業を長く続けていると、サービスの中核のシステムは肥大化します。 複雑さが増せば、理解も運用も大変になってきます。 そんな複雑さを回避するために、小さ…
こんにちは。D&Aチームです。 クラウドワークスではユーザーの皆様により良い体験をしていただけるよう、クラウドワークス 安心安全宣言の取り組みを進めています! そんな中、私たちのチームでは、ほぼ初めてのフロントエンドの開発に関わることになりまし…
はじめに SREチームの @minamijoyo です。 先日 CrowdWorks (crowdworks.jp) の本番環境のRailsアプリケーションを Docker (AWS ECS: Elastic Container Service) に移行しました。 CrowdWorksは2012年にサービスを開始し、2019年10月現在、ユーザ数は300万…
こんにちは、エンジニアの @MinoDriven です。 今年2019年4月にリファクタリング専門チームを発足しました。 crowdworks.jp の最重要機能であるお金周りの機能に関して、どのような技術アプローチでリファクタしているかを紹介致します。特に、Railsには適用…
みなさんさようなら,最近デプロイが趣味の@h3_potetoです. この記事は,僕が趣味で改善していたCrowdWorksのデプロイ周りの大改造の歴史を振り返ります.基本的には,デプロイが趣味の方向けの記事です.とても長いです.
こんにちは。プロダクト開発Divの戸口(@Dooor)です。 先日クラウドワークスでは、Ruby on Railsについて利用したアプリケーション開発からRailsそのものについて気軽に情報交換できる場を作りたいということでCW Tech Meetup #02を開催しました。 cw-meetu…
こんにちは!! 「光のエンジニア」ってプロフィールでブランディングしようとしてるけど、検索順位で太陽光発電関連のエンジニアにどうしても勝てないことを悔しがってる板倉(itkrt2y)です。 セルフブランディング難しい! さて、早速ですが本日はactive_…
みなさんさようなら、インフラ部の @h3_poteto です。 今日は昇竜拳の話をします。 ↑昇竜拳 クラウドワークス本体のアプリはRailsで作られているのですが、その中にちょいちょい非同期処理が載せられています。 メール送ったり、Elasticsearchとの同期処理だ…