クラウドワークス エンジニアブログ

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」の開発の裏側をお届けするエンジニアブログ

Gormのv1からv2へバージョンアップした話

こんにちは。クラウドログ事業推進部の甲斐です。 普段はWEBエンジニアとしてフロントエンド開発やバックエンドのAPI開発を担当しております。 クラウドログではオフショア開発を行なっているため、苦手意識のあった英語に苦戦しつつもフィリピンの開発メン…

Vue Fes Japan Online 2022 参加レポート

皆様こんにちは、クラウドワークスのジャンヌチーム所属の @okuto_oyama です。最近飼い始めた大型犬と一緒に散歩できるようになり最高に幸せな日々を送っております。 10/16(日)に Vue.js 日本ユーザーグループが主催する日本最大の Vue.js カンファレン…

【完全未経験】プログラミングスクールを経て、クラウドワークスに転職した話

はじめに こんにちは、松尾です。 2022年9月からクラウドワークスでWebエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた駆け出しエンジニアです。 業務内容としては、クラウドテックというフリーランスエージェントサービスの開発業務に取り組んでいます。 入社1…

Vue Fes Japan Online 2022 にクラウドワークスのエンジニアが登壇します

Vue Fes Japan とは Vue Fes Japan は Vue.js 日本ユーザーグループが主催する日本最大の Vue.js カンファレンスです。 日本における Vue.js 開発者たちによる発表や、 Evan You といった Vue.js コアコントリビューターの方たちも登壇されます。 今回、2018…

決済機関上への返金に対応した話

序文 こんにちは、私達は「かけたくないコストを削減し、クラウドワークスをスケールさせる環境をつくる」ことを目的としているチームです。 今回は半年以上かけてやってきた施策である「決済機関上への返金」の仕組みの導入とそれに伴うDBテーブルの段階的…

AtlantisでTerraformのドリフト検出

Terraformのドリフト検出(全ディレクトリのTerraform plan差分)をAtlantisで行った方法の紹介。 Atlantisのカスタムワークフローによりplan処理を追加。

WordPressを静的ホスティングサービスのShifterへ移行しました

はじめに SREチームの @bayashi_ok です。 今回はクラウドワークスで運営しているWordPressサイトを静的ホスティングサービスであるShifterへ移行した話を書きます。 Shifterについて www.getshifter.io 特徴は公式リンクに詳しく書かれていますが、内部の仕…

今年もRubyKaigi2022にてスポンサーとして協賛・ノベルティ配布します

株式会社クラウドワークスは2022年9月8日から10日までの3日間で開催される、プログラミング言語 Ruby に関する世界最大級の国際カンファレンス「RubyKaigi 2022」のゴールドスポンサーとして協賛します。 また、今年はRubyKaigi として3年ぶりに三重県総合文…

施策チームの開発プロセスについて

クラウドワークス(crowdworks.jp)の施策チームの薄井です。 当チームは、エンジニア3名、デザイナー1名、プロダクトオーナー1名の5名で、 ユーザ向けの機能改修施策の開発を行っています。 今回の記事では、 当チームが機能リリースまでの開発プロセスをどの…

クラウドワークスを支える愉快な仲間たち ~2022年度版~ 前編

エンジニアブログお久しぶりです!みーたです。 夏真っ盛りですが、皆さんいかがお過ごしですか。 私はコミケ脱稿しまして一安心しているところです。*1 さて、今回は6年ぶりのこの企画。 いつもと趣向を変えて、クラウドワークスを作っているのはこんな人達…

CoffeeScript 辞めました

CoffeeScript を JavaScript に変換した経緯と方法

Terraform AWSプロバイダv4アップグレードツールを作ろう

はじめに SREチームの @minamijoyo です。趣味のTerraformで遊んでいたら、先日HashiCorpさんから「Core Contributor to HashiCorp Terraform for 2022」という名の、がんばったで賞をもらいました。対戦よろしくおねがいします。 HashiCorpさんから「Core C…

エンジニアだけどPOやってみる!

エンジニアだけどPOやってみる! はじめに こんにちは、ビズアシスタントオンライン(以下、ビズアシ)というサービスのエンジニアをしている山田です。 みなさんこちらの記事はきっともう読んでくれてますよね? そうです。ビズアシはPO(プロダクトオーナ…

既存プロダクトへのドメイン駆動設計の導入検討について

こんにちは! はじめまして、クラウドログ開発チームで主にバックエンドを担当しているエンジニアの武田です。 クラウドワークスへの入社は2022年の2月で、現時点で約4ヶ月程経ちました。 常に新しい事へのチャレンジしながら毎日を過ごしているため、「あれ…

GAAD Japan 2022 でスポンサー協賛と LT をしてきました

こんにちは。@okuto_oyamaです。 今回は 5 月 19 日に開催された GAAD Japan 2022 にて株式会社クラウドワークス(以下、弊社)としてスポンサー協賛させて頂くとともに LT という形で発表してきましたので、その振り返り記事になります。

新版チェリー本を読んで今更ながら知ったこと〜主にmap(&:upcase)の話〜

新版チェリー本を読んで今更ながら知ったこと〜主にmap(&:upcase)の話〜 こんにちは、エンジニアの神山です。 Rubyを書いてる人であれば一度は聞いたことあるチェリー本こと プロを目指す人のためのRuby入門 。その新版が昨年12月に出ました。 先日読んでた…

クラウドワークスへ入社して半年のエンジニアが入社経緯とペアプロを語る

2021年11月に株式会社クラウドワークスへ入社した小西です。エンジニアとしてクラウドテックというハイクラスなエンジニア・デザイナーを中心とした人材と企業をマッチングするエージェントサービスを開発しています。 クラウドワークスに入社するまでの経緯…

「HTML解体新書」HTMLのこれからと向き合うための本

「HTMLの前提についてはざっと知った、ステップアップできるHTMLの勉強がしたい」「人に勧められるHTMLにまつわる書籍はあるだろうか」「令和でHTMLを学ぶならこの1冊、というものがほしい」―――そうした人々のニーズを叶えてくれる書籍が販売された。 その名…

AWS AthenaでALBのログを過去分も検索する

AWS AthenaでALBのログを過去分も検索する方法です。 AWSの公式ドキュメントの通りAthenaの設定をするとALBの過去ログが検索できません。しかし正規表現をいい感じにすることで過去ログも検索できるようになりました。さらにAthenaのテーブル作成、Terraform…

フロントエンド開発体験向上のために VRT を導入してみた

フロントエンド開発体験向上のためにVRTを導入してみた

不正利用対策チームメンバーの入社前と後と今

こんにちは砂です。 私はクラウドワークスのエンジニアグループの中でも主に不正利用対策をしているチームに所属しています。 今回は、私と同チームの関口さんとの2人で、チームメンバーから集めた質問に答える形で、私達のことをお伝えしてみようと思います…

フリーランスから会社員になって一年経った感想

クラウドワークス施策チームの神山です。クラウドワークスでは主にRubyとJavaScriptを書いています。 3月でちょうど一年経ったので、入社前と比較して実際どうだったかを書きました。 目次 入社するまでの経歴 主なトピックス 10年規模のサービスは大変 大型…

Vue 2 からVue 3 に移行完了しました!

Vue.js ロゴ画像提供 : https://github.com/vuejs/art はじめに こんにちは、クラウドワークス ジャンヌチームの@bugfire、@okuto_oyama、@yizknnです。 ジャンヌチームはクラウドワークスの負債を管理下に置くことがミッションのチームです。 問題の大きさ…

クラウドワークスだけじゃないってことを、ここらへんでハッキリさせておこうぜ

私が参画している ビズアシ開発チーム の紹介を軸に、「クラウドワークス」のサービス以外を開発している人たちが どんな体制で開発をしているか について、簡単に説明していきたいと思います。

Qiita Team からNotionへ移行した話

この度クラウドログチームではNotionの利用を開始しました。 それに伴い今までQiita Teamに作成していた記事をNotionへ移行することになりました。 この記事では上記Notionの利用開始とQiita Teamからの移行で得た知見をお伝えします。

「楽しく働く」を追求する

はじめに サービス開発部の部長をしている酒井です。 本記事は、私自身がエンジニアとして大事にしている価値観について、です。

独自実装されたRedashをv4からv10にアップデートしていく話

クラウドワークス Advent Calendar 2021 の 23日目の記事を担当させていただきます @bayashi_ok です。 普段はSREチームに所属しながら、最近は他チームも兼任しており日々様々な事に挑戦中です。 今回は、2021年 SREチームでやったこと の中にも含まれてい…

crowdworks.jpのCI事情とスローテスト調査内容の紹介

この記事は クラウドワークス Advent Calendar 2021 の18日目の記事です。 こんにちは。crowdworks.jp で、市場投入までの時間短縮を目指して日々改善活動をしている高橋です。最近はCIのテスト実行時間改善に取り組んでいますので、その際に調査した内容…

半年間EMをやっての振り返り

クラウドワークス Advent Calendar 2021 16日目です! EM(エンジニアリングマネージャー)をしています久村です。 エンジニアとしての経験を4年ほどした後に、EMをしています。 元々マネジメントというか、組織を良くすることに興味はあり、当時のマネージ…

2021年 SREチームでやったこと

crowdworks.jpのSREチームが2021年に実施したことをまとめました。

© 2016 CrowdWorks, Inc., All rights reserved.