クラウドワークス エンジニアブログ

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」の開発の裏側をお届けするエンジニアブログ

2018年マネジメント振り返り

この記事は、クラウドワークス Advent Calendar 2018の10日目です。

こんにちは、プロダクトDiv. エンジニアリング部 部長の飯田です。
エンジニア組織のマネジメントは4月からやらせていただいているのですが、この記事ではこのマネジメント観点から激動の2018年を振り返ってみたいと思います。


私自身のマネジメント歴としては、4月当初は2チームのマネージャーとして始まり、その2ヶ月後にはエンジニア全体をみることになり現在に至ります。

4月から10月までの半年は、プロダクト全体の施策の攻めと守りのバランスの葛藤や、現場と経営陣の価値観の差異をどうやって埋めるのかということについて頭を悩ませてきた半年でした。

思うに、組織全体で長きにわたり分析・解決が難しかった課題としては「組織の意思決定プロセス」があげられると思っております。
現在所属しているプロダクトDivではスクラムでプロダクト開発を行なっています。チームはプロダクトオーナーを中心に意思決定を行い、自己組織化した状態で開発を進めます。

しかし、ときにプロダクトDivの外で決定した方針が入ってくるケースがあります。たとえば経営陣で進めるM&Aや事業提携、ジョイントベンチャーによる新規事業などです。
こういった急な方針転換は現場にハレーションを起こすことがほとんどです。チームで最優先だと考えていたバックログがなかったことになってしまうためです。
しかしながら、経営としても資金調達力や時価総額といった観点を元に打ちだしている施策であり会社・事業を伸ばしていくために考えた上での意思決定です。
さて、このような異なる視点で意思決定されたものをどのように開発していくべきでしょうか。

続きを読む

次に来るタスク管理ツールはこれだーーー!

ご挨拶💁🏻

はじめまして。 9月中途入社 88 と10月中途入社の みーた です。

CW初の専属フロントエンドチームとして活動を始めました!

名付けて「Team Rebuild Frontend 」TRF 爆誕 🎉🎉 (勿論はてブの勝手なリンクに紐付けられてる組織とは関係ございません。)

タスク管理ツールのお話

さてさて。皆様、タスク管理ツールは何を使ってますか? 近年種類が多くなってきて、選定に結構悩んでる方も多いのではないでしょうか。

続きを読む

Lightning Talks at Crowdworks

はいどーもー、クラウドワークスのじゅんてつです!

突然ですがみなさん「LT大会」好きですよね!?弊社では新メンバーが入ったタイミングや期末年末に社内LT大会をしています!新メンバーのことを知る自己紹介LTや、お酒を飲みながらのフリーテーマのLTが企画され、最近では風物イベント?になっています!

そう、今日は弊社内のLT大会を紹介します!! なお、一部の情報は編集済みだ!すまんな!!!!編集無しのリストを知りたかったら飲みに誘ってくれ、な!!!!!!!

というわけでCrowdWorksのLT大会のお話、はじまりはじまり〜

続きを読む

OSS開発に参加してみたい人の背中を押して回る

はじめに

SREチームの @minamijoyo です。

今回は最近社内でやってる、OSS開発に参加してみたい人の背中を押して回る草の根的な活動について書いてみようと思います。

クラウドワークス は Linux / Ruby / Rails など、たくさんのOSS (Open Source Software) のエコシステムの上に成り立っています。 むしろ現在のWebサービス開発はOSSなしに開発するほうが難しいでしょう。 つまりWebサービスを開発してご飯が食べられるのも、OSSのおかげと言っても過言ではありません。かくいう私は普段業務で Terraform をいじってることが多いので、たとえば Terraform の細かいバグを直してみたり、サードパーティのツールを作ってOSSとして公開してみたりして遊んでおります。

そんなOSS活動について、周りを見渡したところ、「やってみたいけど、やったことがない」というエンジニアが社内に少なからずいるようでした。 できてしまえば簡単なのに、なんとなくやり方がわからなくて不安なんだろうなーって思って、もっとみんなのOSS活動に参加する敷居を下げようと思いました。

... というのは建前で、

私事ですが、子育てエンジニアが継続的にOSS活動するのに、睡眠時間を削るのはつらいのです。(切実)

そこで、仕事中に業務に直接関係あるようなないような広い意味であるといえばあるようなOSS活動をする口実を得るのに、社内版 OSS Gate という企画を思いつきました。

  • 参加者は、OSS活動に参加するとっかかりが得られ、社外へのアウトプットの実績ができる
  • 会社は、OSS活動に理解のある会社として、エンジニア採用広報にプラス
  • 私は、業務時間中にOSS活動する時間が増える

Win-Win-Win で三方良しで、我々ながら妙案ですね。策士か!?(自画自賛

まぁホントは別に口実なんてなくても、勝手にやってよいんですけどね。活動に名前を付けることで、全方位に説明しやすさみたいなのは大事です。

今のところ半年ぐらいちゃんと続いてるので、この活動について紹介します。

続きを読む

WebエンジニアのチームがReactNativeでアプリをリリースした話

@kinakobo です。

先日フィークルという新規サービスのiOS, AndroidアプリをReactNativeで開発し、リリースしました。

アプリ: iOS | Android

feecle.works

すでに国内でもいくつか採用事例があるReactNativeですが、まだまだ事例が少ないと感じます。

今回自分たちもReactNativeを採用したので、まずはその検討段階から紹介したいと思います。 また、開発チームはWebエンジニアのみで構成されていたため、特にWebエンジニアの方向けの内容になります。参考までに、開発チームの人数は4人でAPI側も同じメンバーが担当していました。

はじめに、ネイティブアプリを何で作るか検討した際に出た選択肢は以下の3つでした。

  1. iOSAndroidそれぞれネイティブのコードで書く
  2. ReactNativeを使用する
  3. Flutterを使用する

1は全く知識がない状態から始めることになるため、最も学習コストが高いです。作ろうとしているものがまだ検証段階のサービスであったこともあり、長い時間やコストをかけて開発を行うべきではなく、選択肢から外しました。

2はチーム内にReactの経験者が数名いたため、有力な選択肢でした。しかし、ネイティブアプリの開発経験がないため、ビルド周りやネイティブのコードでエラーが発生した時などに多少不安がありました。

3は最近勢いがあるものの、ReactNativeと比較すると採用事例が少ないことや不明確な点が多いため選択肢から外しました。

このような経緯でReactNativeを採用することに決めました。ネイティブの知識不足に多少不安があったものの、社内のアプリエンジニアにいつでも質問できる環境だったことが選択の後押しになりました。

そんなこんなでアプリ開発をはじめ、リリースまで漕ぎ着けることができました。結果的にReactNativeにして正解だったと思います。

開発の際にいくつか検討が必要なポイントや使ってみて良かったと思える技術があったため、以下で紹介します。

続きを読む

© 2016 CrowdWorks, Inc., All rights reserved.